このサイトはAMPに対応しています(Daisuke Tsuji氏のテンプレートに感謝)。
(hugoでブログを作る方法はこちら)
Ampサイトとして認識されているかどうかを確認するための一番をご紹介します。
Google AMP テストだけでいい
Chrome developer tool などでhtml先頭の<html>
に雷マークがついてればAMP OKといった確認方法もありますが、この方法ですとHTML内にAMP非対応のタグがあっても分かりません。
結局AMPに正しく対応しているかどうかは GoogleのAMP Testページで確認するのが一番確実のようです。
このサイトでは最初タグの一部にAMP非対応の<style>
が設定されおりAMPページとしては不正だったのですが、上記のAMPテストページで確認するまではそのことに気づくことができませんでした。
原因はhugoのsyntax highlihgerがこのstyleを生成していたためでした。すぐには解決できなさそうなので、一旦このstyleの付与を切る事で対応。
めでたくAMPページとして読み込んでもらえました。
(HugoのSyntax hiligherAMP対応についてはpygmentsをもうちょっと調べればいけそうですが気力が続かず。。)